助成金を活用しましょう
厚生労働省からは「ヒト」に関する助成金が数多く出されています。
御社も活用できる助成金・奨励金があるかもしれません。
気になるものがあれば当事務所へご相談ください。
2021年6月更新
主な助成金
働き方改革に対応する(同一労働同一賃金)
■契約社員やパートタイマーと正社員の賃金テーブルを同一労働同一賃金とする
→ キャリアアップ助成金(賃金規定等共通化コース)
■契約社員やパートタイマーに正社員の同一の手当を支給する
→ キャリアアップ助成金(諸手当制度等共通化コース)
働き方改革に対応する(長時間労働の抑制)
■勤務間インターバル制度を導入する
→ 時間外労働改善助成金(勤務間インターバル導入コース)
■在宅勤務制度を導入する
→ 人材確保等支援助成金(テレワークコース)
■生産性向上のための設備投資を行う
→ 業務改善助成金
新たな雇入れを行う
■雇用管理改善計画を策定し、新たな人材を雇い入れる
(パートタイマーも可)
→ 人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)
■初めて45歳以上の社員を雇い入れる
→ 中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)
■就職氷河期就職困難者をハローワークの紹介で雇い入れる
→ 特定求職者雇用開発助成金(安定雇用実現コース)
■職種・業種の未経験者、長期失業者、母子家庭の母等を対象とした試行雇用を行う
→ トライアル雇用助成金
雇用管理の制度作りをする
■評価・処遇制度や、健康作り制度、メンター制度などを導入する
→ 人材確保等支援助成金
高年齢者等の雇用を促進する
■65歳以上への定年引き上げなどを行う
→ 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)
■高年齢者等を雇い入れる
→ 特定求職者雇用開発助成金
育児しながら働く従業員を応援する
■育休復帰プランを策定・導入し、対象労働者が育休を取得・復帰した
→ 両立支援等助成金(育休休業等支援コース)
■男性が育児休業を取得しやすい職場環境作りに取り組み、取得させる
→ 両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
非正規社員の活用
■パートタイマーや有期契約労働者を正社員や無期雇用者に登用する
→ キャリアアップ助成金(正社員化コース)
■50歳以上の有期契約労働者を無期雇用に転換する
→ 65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)
■パートタイマーや有期契約労働者に健康診断を受けさせる
→ 諸手当制度等共通化コース
■短時間労働者の所定労働時間を社会保険加入ができるよう延長する
→ キャリアアップ助成金(短時間労働者 労働時間延長コース)
従業員の能力開発
■従業員に対し、計画的に教育訓練を行う
→ 人材開発支援助成金
■従業員に対し、教育訓練休暇制度等を導入し適用する
→ 人材開発支援助成金(教育訓練休暇等付与コース)
■パートタイマーや有期契約労働者の教育訓練に取り組む
→ 人材開発支援助成金(特別育成訓練コース)
雇用の維持
■経済状況の悪化で休業や職業訓練を行う
→ 雇用調整助成金
御社で助成金が受けられるかどうかのチェックは
助成金診断へ。
雇用関係以外の助成金・補助金については
専門家をご紹介します。
こちらのページもご参考になさってください。
ミラサポ「補助金・助成金」
厚生労働省 雇用関係助成金検索ツール
厚生労働省のホームページにおいて、多くの種類がある雇用関係助成金を、
「取組内容」または「対象者」から検索することができる
「雇用関係助成金検索ツール」が公表されています。
取組内容については、「労働者の雇用維持(休業・訓練・出向)」、
「離職に対する再就職支援」 など、合計11のバナーが設けられており、
それをクリックすると関連する助成金を紹介するページが開きます。
対象者については、
「有期契約労働者等(契約社員・パート・派遣社員等)」、
「高年齢者」など、合計17のバナーが設けられており、
それをクリックすると関連する助成金のページが開きます。