給与計算業務
びいずろうむでは、社労士3名の他、給与計算実務検定1級合格者が2名在籍し、貴社にカスタマイズした複雑な計算も可能です。
勤怠管理システムとの連携も踏まえて設計致します。
【当社の強み】
■従業員様 数名~300名程度対応可
■WEB化でスピーディな対応(WEB明細、FBデータ作成等)
■貴社担当者の業務効率アップ
■幅広い業種への対応(製造業、建設業、サービス業、小売業、医療・福祉関係等)
■複数の給与計算ソフト対応
■話しやすい雰囲気
【5つのポイント】
① 紙ベースの作業を見直し、担当者様のご負担を大きく軽減!
② 担当者様の仕事は、主に「勤怠システムの確認」「計算結果の確認」「振込」に集約!
③ 弊社にて勤怠システムからデータ取得するため、手作業での集計不要!
紙ベースの作業と比べて劇的な変化が生まれます!!
④ 給与計算結果はWEB明細で従業員様に直接配信!
⑤ 振込データを生成するため、担当者様はアップロードのみ!

【見積~受注までの流れ】
ヒアリングシートを用いて、給与体系、賃金の締日や支給日、勤怠集計方法、給与明細の形式、振込方法など給与計算に関する重要な項目について丁寧にお伺いし、お見積書を作成いたします。
また、システムの移行にあたっては、初期設定や既存のシステムとの整合性を確認する必要があるため、通常3カ月程度の準備期間をいただいております。この期間中に、スムーズな運用開始に向けて必要な調整やテストを行い、安心してご利用いただける体制を整えてまいります。
【お客様からの声】
顧問先様より実際に下記のようなお声をいただいています。
■社会福祉法人S様
・知識のない私たちのレベルに合わせて指導してもらえる
・難しい表現や専門用語を使わずに話してくれる
・雇用関係など感情的になってしまう場面で、しっかり話を聞いてもらえるので
冷静に判断できるようになる
・案件により専門の担当者がいるので様々な問題が同時進行で解決、処理できる
・どの先生も相談しやすく、親近感のある対応をしてもらえる
■E株式会社様
・事務手続きのスピード・正確性
・新しいシステムに対する柔軟性・適用力(適用していく力)
・事務手続きだけでなく、人事関連の微妙な内容に関する相談が可能
■医療法人M様
「共感する力」と「安心感」
■株式会社K様
・労務に関しての質問など、スピーディーに回答してもらえる。
また、困ったことを気軽に相談に応じてもらえる
・WEBを使っての作業により、業務効率があがった。